仕事で使うメモ¶
開発関係のメモ・ノウハウ集
と、言いながら最近ぜんぜん使っていない
Spring Framework¶
Java to Web開発 - Spring Boot 入門 - 入門記事の一覧
http://web-develop.hatenablog.jp/entry/2015/10/05/143829
ももいろテクノロジーさんのSpring特集¶
Spring Bootで簡単なWebアプリケーションを書いてみる
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/04/05/200206
Spring BootでJSONやExcelファイルを返すエンドポイントを作ってみる
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/04/06/221225
Spring Securityでユーザ認証を実装してみる
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/04/18/222721
Spring Bootでテストを書いてみる
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/04/24/192423
TomcatとApache HTTP ServerでSpring Bootアプリケーションをデプロイしてみる
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/04/24/193139
Spring BootでMySQLを使う
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/04/26/195511
Spring Bootでエラーページをカスタマイズする
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2017/05/03/153121
Git¶
Gitアドバンスドチートシート
https://qiita.com/rana_kualu/items/42f8b36974eb07e2abb1
Qiita - いまさら聞けないgitの使い方
http://qiita.com/mountcedar/items/682743c95fd3b8fc274b
CUBE SUGAR CONTAINER - Homebrew の GitHub API rate limit exceeded ... を回避する
http://blog.amedama.jp/entry/2015/10/05/024002
[ver 1.2] Git でよく使われるコマンドにイラストによる説明を加えて1枚のチートシートにまとめてみた
https://qiita.com/kozzy/items/b42ba59a8bac190a16ab
Git/GitHubレベル別オススメ学習サイトまとめ完全保存版【2019.06】
https://qiita.com/thinkalot/items/b3c2e9060f46f5d4ea46
「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち
https://togetter.com/li/1392604
Old school software¶
ToyBox
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8654/
ソフトウェア開発研究室 - TeraTerm Menu
http://park11.wakwak.com/~shinpei/freesoft/index.html
Wikiサービス/OSS¶
昔は、WalWikiを愛用してたんですが、
今は、RedmineのWiki(Markdown記法)が使いやすいと思っています。
Waliki – Python/Django製のWikiエンジン
- http://www.moongift.jp/2015/05/waliki-pythondjango%E8%A3%BD%E3%81%AEwiki%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/
- https://github.com/mgaitan/waliki/
- http://waliki.pythonanywhere.com/
WikiHub
https://wikihub.io/
WikiNote
https://wikinote.net/
CROWI
http://site.crowi.wiki/
gollum
https://github.com/gollum/gollum
MDwiki
http://dynalon.github.io/mdwiki/#!index.md
HTMLファイル1個のWiki。サーバーにmdwiki.htmlファイルを置くだけで、そのファイルへのURLに#!index.mdなどと付加することでJavaScriptで回りのMarkdownファイルを読み込んで表示するという、すべてクライアントサイドで処理してしまう仕組みのWiki。
MemoPad - GoogleDriveでMarkdownを編集・管理・保存
https://memopad.ssig33.com/
GitHub - oscarmorrison/md-page
https://github.com/oscarmorrison/md-page
マークダウンで書くだけで簡単にWebページが作成できるツール
Redmine使えなくなったとしても一応の移行先が見つかった!
Knowledge
https://information-knowledge.support-project.org/ja/
java製。UIが理想的!
Markdownでナレッジを共有できるプラットフォーム・「CodiMD」
http://kachibito.net/useful-resource/codimd
Tools¶
Meld - Visual Diff And Merge Tool Targeted At Developers
http://meldmerge.org/
How to download Torrent file using Linux terminal
https://latesthackingnews.com/2016/04/24/download-torrent-file-using-linux-terminal/
ソースコードを分析し、コードの構造や階層・依存関係を可視化する便利な無料ツール -Code Crumbs
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/code-visual-representation-codecrumbs.html
Team building¶
タチの悪い凄腕エンジニア
https://note.mu/floyd0/n/n1db7854ca2e2
REGEX(正規表現)¶
ziishaned/learn-regex
https://github.com/ziishaned/learn-regex/blob/master/translations/README-ja.md#44-%E5%90%A6%E5%AE%9A%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%BE%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF
iHateRegex
https://ihateregex.io/
正規表現だけに特化した検索エンジン。emailやurlなど抽出したいキーワードを入力すると最適な正規表現とその解説が表示される
トラブル対応¶
(ほぼ)無からのトラブルシューティング技法
https://qiita.com/no_clock/items/93b031a335ff06656804
Memo¶
紅茶屋くいっぱのあれこれ日記 - suicaは実はたまに落ちている
http://d.hatena.ne.jp/kuippa/20100205/1265389603
Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
AlternativeTo - 類似したWebサービスやツールを探してくれるサイト
http://alternativeto.net/
Qiita - 行政サイトを作る時に気をつけておいた方がいい事
http://qiita.com/hose/items/45104c9dd58ade61ba02
Gist inaz2 - 日本の世代と2016年時点での年齢
https://gist.github.com/inaz2/8de353e1a79d439fb6c79da17b948fea
lifehacker - 怒り狂う上司や同僚への適切な対処法
http://www.lifehacker.jp/2016/09/160904angry_coworker.html
俺的備忘録 - パイプで繋いでコマンドの標準出力の内容をSlackに通知する『slackcat』
https://orebibou.com/2016/10/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%A7%E7%B9%8B%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92slack%E3%81%AB/
ライブコンテンツ連動サービス開発について話すときに僕の話すこと
http://minimalworks.jp/liveserv/
lifehacker - 「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は行動心理学的にあなたの老後を救う!~マネーハック心理学
http://www.lifehacker.jp/2016/10/161020moneyhack.html
えいのうにっき - 「障害発生時に即座に収集したいサーバの状態・14項目」を実際に収集してみた
http://blog.a-know.me/entry/2016/11/20/215005
市場バグを引き起こした優秀なデータたち
http://teamomusoba.hatenablog.com/entry/2017/12/01/015200
あと、須藤(sudo)さんとかね
認可と認証技術についてのスライドを書きました
http://ngzm.hateblo.jp/entry/2018/03/27/202356
Qiita - 日本のオンライン勉強会のまとめ
https://qiita.com/hiroga/items/1434380a8bddce2febbc
登壇する時に僕がしている33のこと
https://note.mu/aotatsutomu/n/n5732d798d643
【IT業界地図?】WebとかSIとか自社開発とかSESとか、言ってることわけわかんねえんだよ!
https://www.wantedly.com/companies/trash-briefing/post_articles/160402
なぜ「共有データの整合性」が重要なのか?ゲームにおけるサーバーサイド設計のいろは
https://logmi.jp/tech/articles/321472
WebサービスのA/Bテストや機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説
https://paiza.hatenablog.com/entry/probability_distributions
複数条件の組み合わせによるテストケース数爆発と戦うPairwise(ペアワイズ)法とそれを支えるツール「PICT」
https://dev.classmethod.jp/testing/pairwise-testing-with-pict/
OAuth2.0を紙1枚で表現する
https://www.slideshare.net/KensukeOta/oauth201
質とスピード(@t_wada)
https://speakerdeck.com/twada/quality-and-speed
ITプロジェクトの歩き方
https://speakerdeck.com/gothedistance/how-to-work-around-software-project
コンサルタントの仕事
https://www.iestudy.work/entry/2020/02/17/222930
エンジニア歴17年の俺が、事業系の開発タスクをバンバン投げてくる非エンジニアに、保守の必要性を死ぬほど分かりやすく説明する。
https://note.com/gonjyu/n/nd7bf3efa0728
Webサービスによくある各機能の仕様とセキュリティ観点(ユーザ登録機能)
https://qiita.com/shioshiota/items/a2c414e2bbd2be654511