C » 履歴 » バージョン 1
kanata, 2025/04/13 15:51
1 | 1 | kanata | # C |
---|---|---|---|
2 | |||
3 | C言語:とりあえずのメモ |
||
4 | |||
5 | {{toc}} |
||
6 | |||
7 | # Study |
||
8 | |||
9 | 達哉んC言語テキストサポートサイト |
||
10 | https://sites.google.com/site/tatuyanctext/ |
||
11 | |||
12 | >この落語家さんにお名刺を頂戴した |
||
13 | |||
14 | 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 |
||
15 | https://www.sigbus.info/compilerbook/ |
||
16 | |||
17 | >深い |
||
18 | |||
19 | # Article |
||
20 | |||
21 | Cybozu Inside Out - C/C++プログラマのための開発ツール |
||
22 | http://blog.cybozu.io/entry/2016/09/15/100000 |
||
23 | |||
24 | >Cのツールってなんか貴重な感じ |
||
25 | |||
26 | POSTD - C90, C99, C11, C++98, C++11で異なる動作をするコード |
||
27 | http://postd.cc/code-behaving-differently-in-c90-c99-c11-c98-and-c11/ |
||
28 | |||
29 | >超絶技巧・・・! |
||
30 | |||
31 | kivantium活動日記 - Travis CIによるC言語プログラムの自動テスト |
||
32 | http://kivantium.hateblo.jp/entry/2016/09/23/163408 |
||
33 | |||
34 | ichyo.jp - 競技プログラミング特有の変な実装テク |
||
35 | http://ichyo.jp/posts/2014-12-15-advent-calender/ |
||
36 | |||
37 | 電脳ヒッチハイクガイド - 【みんな】Caffeより手軽かつ高速! Cで書かれた必要十分な深層学習フレームワーク darknetを試す【意外と知らない】 |
||
38 | http://ch.nicovideo.jp/akiba-cyberspacecowboys/blomaga/ar1116319 |
||
39 | |||
40 | Can You Write a C Program Without a Main Function ? Here is How |
||
41 | https://latesthackingnews.com/2016/10/16/can-write-c-program-without-main-function/ |
||
42 | |||
43 | cuspy diary - AddressSanitizerを試す |
||
44 | http://www.cuspy.org/diary/2016-12-16-clang-address-sanitizer/ |
||
45 | |||
46 | >clang 3.1, gcc 4.9以降にメモリ関連の不正な操作を検出するAddressSanitizerという仕組みが入りました。 二重freeやバッファオーバーフローなどCプログラミングにありがちなメモリ操作を検出できるので、ソフトウェアの品質向上だけでなく、セキュリティ対策としても有用です。 |
||
47 | |||
48 | POSTD - 私はC言語を知らない |
||
49 | http://postd.cc/i-do-not-know-c/ |
||
50 | |||
51 | CUDA C プロフェッショナル 第一章 〜 第三章 |
||
52 | http://blog.livedoor.jp/sonots/archives/50386618.html |
||
53 | |||
54 | イマドキの C++erが覚えておくべき便利なWebサービス7選 |
||
55 | https://techracho.bpsinc.jp/yoshi/2018_10_30/63876 |
||
56 | |||
57 | printf デバッグ(デバッグプリント)の書き方 |
||
58 | https://nagayasu-shinya.com/cpp-debug-printf/ |
||
59 | |||
60 | Cプログラミング診断室という思想書 |
||
61 | https://qiita.com/pff01632/items/51badb2f034a6d73a645 |
||
62 | |||
63 | C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう |
||
64 | https://pyopyopyo.hatenablog.com/entry/2024/06/06/045402 |
||
65 | |||
66 | |||
67 | |||
68 | |||
69 | |||
70 | |||
71 | |||
72 | # make |
||
73 | |||
74 | 誰得UNIX - C/C++中規模プロジェクト用のMakefileを自動生成する |
||
75 | http://daretoku-unix.blogspot.jp/2016/09/ccmakefile.html |
||
76 | |||
77 | タスクランナーとしてのmakeを使う際の工夫と注意点 |
||
78 | https://techblog.kayac.com/make-as-task-runner |
||
79 | |||
80 | Makefile覚書: Goアプリ開発に役立ちそうな基礎知識 |
||
81 | https://future-architect.github.io/articles/20231012a/ |