Linux

みんなの役に立つかもしれないと思った物をメモ

KnowHow

コマンドラインからgmailを送る

■python で SMTP 認証を行ってメールを送信する
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20090705/1246772990

の snakemail.py を使うと送れる。スクリプト1本で動く。
とても便利です。

ログ監視時に特定のキーワードを引っ掛けて色を着ける

以下の2ファイルを作る

rcg.pl

#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use Term::ANSIColor qw(:constants);

my %target = ();

while (my $arg = shift) {
my $clr = shift;

if(($arg =~ /^-/) | (!$clr)) {
print "Usage: rcg [regex] [color] [regex] [color] ...\n";
exit;
}

#
# Ugly, lazy, pathetic hack here
#
$target{$arg} = eval($clr);
}

my $rst = RESET;

while(<>) {
foreach my $x (keys(%target)) {
s/($x)/$target{$x}$1$rst/g;
}
print;
}

今だとcczeというのがあるのでこっちの方が便利そうです

syslog.sh

#!/bin/sh

# 色つきシスログのtail -f

RCG="/usr/local/bin/rcg.pl"

tail -f /var/log/messages |${RCG} '.*ERROR.*' 'BOLD . RED' \
                        '.*Error.*' 'BOLD.RED' \
                        '.*WARNING.*' 'BOLD.BLUE' \
                        '.*DEBUG.*' 'YELLOW' \
                        '.*INFO.*' 'GREEN' \
                        '.*NOTICE.*' 'GREEN' \
                        '.*LOGIN.*' 'CYAN' \
                        '.*session.*' 'CYAN' \
                        '.*fail.*' 'RED' \
                        '.*deny.*' 'RED' \
                        '.*Deny.*' 'RED' \
                        '.*denied.*' 'RED' \
                        '.*Denied.*' 'RED' \
                        '.*refused.*' 'RED' \
                        '.*Unable.*' 'RED' \
                        '.*down.*' 'MAGENTA'

exit 0

で、以下の通り、実行権限つけたりした後、syslog.shを実行すると、シスログに色がついた状態で tail -f してログが見れる。
同じやり方でアクセスログとかも色付けられます。

# chmod ugo+x rcg.pl
# mv -i rcg.pl /usr/local/bin
# chmod ugo+x syslog.sh
# ./syslog.sh

また、rcg.pl は該当箇所を色付けできるので

# cat test.txt | rcg.pl 'error' 'BOLD . RED'

みたいに使うと、特定の箇所だけ色付けして表示できる。

perlの ANSIColor.pm というやつを使って実現している。指定できる色は、以下の通り。

CLEAR RESET BOLD DARK UNDERLINE UNDERSCORE BLINK REVERSE CONCEALED 
BLACK RED GREEN YELLOW BLUE MAGENTA CYAN WHITE 
ON_BLACK ON_RED ON_GREEN ON_YELLOW ON_BLUE ON_MAGENTA ON_CYAN ON_WHITE

よくアクセスしてきてるIPアドレス TOP100を出力

ワンライナーでいける。

# cat /var/log/httpd/access_log*|awk '{print $1}'|grep -v '::1'|sort|uniq -c|sort -nr|head -100

IPアドレスがどこの国から来てるか調べる

http://cc.wariate.jp/ さんのお世話になることで可能になる。
ありがとうございます。

こんなシェルスクリプトを作った。nslookupがインストールされていることが前提

whereDoYouComeFrom.sh

#!/bin/sh

if [ $# = "0" ]
then
        echo "ex>${0} [ip address].."
        exit 1
fi

if echo "${1}"|grep l >/dev/null
then
        # Display only Country "-l"
        SWITCH="ON"
        shift
fi

for WORD in "${@}"
do
        REVERS_IP=`echo ${WORD}|awk -F'.' '{print $4,".",$3,".",$2,".",$1}'|sed -e 's/ /
/g'`
        COUNTRY=`nslookup -type=TXT ${REVERS_IP}.cc.wariate.jp|grep '"'|awk -F'"' '{prin
t $2}' `

        if [ "${SWITCH}" = "ON" ]
        then
                echo "${COUNTRY}"
        else
                echo "${WORD}   ${COUNTRY}"
        fi
done

exit 0

で、以下みたいに使う

# whereDoYouComeFrom.sh 182.22.59.229
182.22.59.229   JP

Linuxでファイル・ディレクトリ監視を行う『inotify』

Linuxでファイル・ディレクトリ監視を行う『inotify』
http://orebibou.com/2015/04/linux%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%80%8Einotify%E3%80%8F/

inotifywaitを用いたファイルのバージョニング・バックアップスクリプトの作成
http://orebibou.com/2015/05/inotifywait%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2/

ファイルやディレクトリの編集・変更などに応じてプログラムを実行させる『incron』
http://orebibou.com/2015/04/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%84%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%BB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98/

再帰的にフォルダを監視できるincronライクなコマンド『Watcher』
http://orebibou.com/2015/05/%E5%86%8D%E5%B8%B0%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%92%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bincron%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3/

ddとsshを使ってネットワークごしにディスクイメージをコピーする

ローカルのディスクをサーバにコピーする場合

$ dd if=デバイスファイル | gzip -1 - | ssh ユーザ名@ホスト名(IPアドレス) dd of=コピー後のファイル名

dd if=デバイスファイル | gzip -1 - | ssh ユーザ名@ホスト名(IPアドレス) dd of=コピー後のファイル名

$ ssh ユーザ名@ホスト名(IPアドレス) dd if=コピー後のファイル名 | gzip -1 - | dd of=デバイスファイル

vimでリモート先のファイルをsshプロトコル経由で編集する

$ vim scp://ユーザ名@リモートホスト(IPアドレス)//編集対象のファイル

ファイルの削除前に、そのファイルを参照しているシンボリックリンクを確認する

$ ls -la $(find -L /シンボリックリンクがあるフォルダのPATH -samefile /オリジナルファイルのPATH)
$ ls -la $(find -L /{work,home} -samefile /work/test.txt)

『chattr』コマンドで属性を変更し追記専用や削除不可能なファイルにする

$ chattr [オプション] [属性の変更値] ファイル・ディレクトリ
オプション 説明
-R フォルダ内のファイルの属性値を再帰的に変更する
-V 属性値の変更内容を詳細に出力する
-f エラーメッセージを抑制する
属性の変更値 説明
a 追記編集のみ可能とする
c ファイルの圧縮を行う
d dumpの対象外にする
e 拡張フォーマットを使用する
i ファイルを変更出来なくする
j データのジャーナリングを行う
s 安全に削除させる(データブロック内を消去)
t 末尾のマージをできなくする
u ファイルを削除不可にする
A atime(アクセス時刻)を更新しない
D ディレクトリを同期的に更新する
S 同期的に更新する

属性値を追加する場合は「+」を、削除する場合は「-」の後に記述する。

extglobを有効にして「指定したパターン以外のファイル」を指定する

現状、有効か無効か確認する

$ shopt | grep extglob

extglobを有効にする

$ shopt -s extglob

extglobでできること

ワイルドカードの指定で以下が利用可能になる

extglob 説明
?(パターン) 指定したパターンに一致するものを指定
*(パターン) 指定したパターンを0回以上繰り返すものを指定
+(パターン) 指定したパターンを0回以上繰り返すものを指定
@(パターン) 指定したパターンのいずれかに一致するものを指定
!(パターン) 指定したパターンに該当しないものを指定

「/work」フォルダにある、「aaaaa.txt」および「bbbbb.txt」以外を抽出する

$ ls -la /work/!(aaaaa.txt|bbbbb.txt)

Linux Performance Observability Tools

Linux Performance Observability Tools
https://twitter.com/kamranahmedse/status/1501116746811547654

Tool

peco - インタラクティブ・フィルタリングツール

Qiita - おい、peco もいいけど fzf 使えよ
http://qiita.com/b4b4r07/items/9e1bbffb1be70b6ce033

Qiita - 例えば、pecoをビルドしない
http://qiita.com/lestrrat/items/de8565fe32864f76ac19

up

up - the Ultimate Plumber
https://github.com/akavel/up

実行結果をインタラクティブに表示 Ctrl+x でそこまで記述したものをシェルスクリプトとして出力する

lnav - コンソール上でログをカラフルに見やすく表示してくれるログビューアコマンド

lnav
http://lnav.org/

インストール

# wget https://github.com/tstack/lnav/releases/download/v0.7.3/lnav-0.7.3-linux-64bit.zip
# unzip lnav-0.7.3-linux-64bit.zip
# mv lnav-0.7.3/lnav /usr/local/bin/
# cd /usr/local/bin/
# chmod +x ./lnav

基本的な使い方

# lnav /var/log/messages /var/log/httpd/access_log /var/log/httpd/error_log /var/log/secure /var/log/cron /var/log/maillog

ログに対してSQL検索もできるらしい。詳しくはこちら

Any tools

偏りに満ちたWayland時代のLinux Desktopおすすめアプリ 2024
https://joker1007.hatenablog.com/entry/2024/03/29/222656

Linuxでトラブルが発生したときの診断に役立つツール一覧、「事前のインストールを強く推奨」とリストの作者は語る
https://gigazine.net/news/20240327-linux-crisis-tools/

Memo

LPIC - Linux教科書
http://lpi.or.jp/linuxtext/admin.shtml

rcmdnk's blog - ssh周りの設定、Tipsのまとめ
http://rcmdnk.github.io/blog/2015/09/09/computer-remote/

メモ。。メモ。。 - 【RHEL】linuxのメモリ使用率(利用率)の計算方法
http://nopipi.hatenablog.com/entry/2015/09/13/181026

Qiita - 最強のSSH踏み台設定
http://qiita.com/kawaz/items/a0151d3aa2b6f9c4b3b8

余白の書きなぐり - sshで多段接続 (ncも-Wもない人用)
http://auewe.hatenablog.com/entry/2014/03/10/043030

RHEL/CentOSユーザーのUbuntu入門【コマンド、設定ファイル編】
http://dev.classmethod.jp/server-side/os/ubuntu-command-for-centos-useres/

CentOSで自宅サーバー構築
http://centossrv.com/

メモ。。メモ。。 - 【RHEL】linuxのメモリ使用率(利用率)の計算方法
http://nopipi.hatenablog.com/entry/2015/09/13/181026

Tech random memoranda - Linuxのブートシーケンスの基礎まとめ
http://nishidy.hatenablog.com/entry/2016/09/08/230637

GitBook - Linux Inside
https://www.gitbook.com/book/0xax/linux-insides/details

LISA2019 Linux Systems Performance
https://www.slideshare.net/brendangregg/lisa2019-linux-systems-performance

Linux Performance
http://www.brendangregg.com/linuxperf.html

SRE deep dive into Linux Page Cache # SRE が Linux ページ キャッシュを深く掘り下げる
https://biriukov.dev/docs/page-cache/0-linux-page-cache-for-sre/

Linuxサーバのセキュリティ監視プラクティス (概要編)
https://qiita.com/odorusatoshi/items/05209655932f0bb401ba

LinuxサーバーのTCPネットワークのパフォーマンスを決定するカーネルパラメータ – 3編
https://meetup-jp.nhncloud.com/1516

クリップボードから画像を追加 (サイズの上限: 100 MB)