Onda OBook 20 Plus » 履歴 » バージョン 1
kanata, 2025/04/13 16:25
1 | 1 | kanata | # Onda OBook 20 Plus |
---|---|---|---|
2 | |||
3 | {{toc}} |
||
4 | |||
5 | # 日本語化 |
||
6 | |||
7 | ## 日本語パックの導入 |
||
8 | |||
9 | 設定 → [時刻と言語(英語ではTime and Languge)] → [地域と言語(Region and Language)] |
||
10 | |||
11 | * Japan |
||
12 | * Set as default(既定値として設定する) |
||
13 | * Option → ダウンロード |
||
14 | |||
15 | ## システム ロケールの変更 |
||
16 | |||
17 | コントロールパネルから「地域」の<管理>タブを開き、「Unicode対応ではないプログラムの言語」セクションの内容を<システムロケールの変更>ボタンで「日本語」に変更する。 |
||
18 | |||
19 | 参考 |
||
20 | |||
21 | 短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第10回) - 日本語が加わったビルド9926登場! |
||
22 | http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/26/windows10/001.html |
||
23 | |||
24 | |||
25 | ## Google日本語入力のインストール |
||
26 | |||
27 | https://www.google.co.jp/ime/ |
||
28 | |||
29 | ## USキーボードでGoogle IMEの半角/全角切り替えを行う |
||
30 | |||
31 | 参考 |
||
32 | |||
33 | Qiita - USキーボードでGoogle IMEの半角/全角切り替えを行う。 |
||
34 | http://qiita.com/Tama_maru/items/7eb29ead9ee8700ef1d7 |
||
35 | |||
36 | >なぜかキーの設定を直接入力できないので、エクスポート・インポートで対応した。 |
||
37 | |||
38 | >デフォルトは、Alt+「`(グレイヴ・アクセント)」 |
||
39 | |||
40 | # Misc |
||
41 | |||
42 | 起動時に ESC か F2 で UEFIになる。ちなみにUEFIでしか起動できないっぽい。 |
||
43 | |||
44 | 参考 |
||
45 | |||
46 | きのこタイム - 中華タブレットをクリーンインストール(再インストール)する |
||
47 | https://kinokotime.wordpress.com/2016/01/05/china_tablet_clean_install/ |
||
48 | |||
49 | ## バックアップ&再インストール |
||
50 | |||
51 | トラブルに見舞われてWindows 10を再インストールしました |
||
52 | http://win-tab.net/misc/win10_reinstall_1606251/ |
||
53 | |||
54 | ONDA oBook11購入! からのOS再インストールとセットアップ |
||
55 | http://zeroshift.hateblo.jp/entry/2016/04/05/234348 |